図書館協議会
市原市の中央図書館では、年に2回図書館協議会が開かれています。
様々な団体からの参加者が、図書館の運営に関しての説明を受け、意見を述べる機会となっています。かけはしの会からは毎年1名がこの会議に参加しています。令和2年度も2回会議があり、3月の会議は、感染症拡大防止のため、書面による意見書提出となりました。令和3年度の1回目は7月9日に開かれました。こちらのページから、各会議の議事録を読むことができます。
市原市の中央図書館では、年に2回図書館協議会が開かれています。
様々な団体からの参加者が、図書館の運営に関しての説明を受け、意見を述べる機会となっています。かけはしの会からは毎年1名がこの会議に参加しています。令和2年度も2回会議があり、3月の会議は、感染症拡大防止のため、書面による意見書提出となりました。令和3年度の1回目は7月9日に開かれました。こちらのページから、各会議の議事録を読むことができます。
かけはしの会(いちはら文庫・おはなし会連絡協議会)
1991年に発足。小学校や保育園、地域で読み聞かせ活動をしている団体や個人の集まる会です。 年3回の定例会は、本の選び方、読み方を学ぶ勉強会、図書館員さんのブックトーク、素話など。 さらに、読み聞かせに関する講座や、おはなし会で使えるわらべうたや手遊びの講師を招いてのスキルアップ講座も企画。 年度末には、各団体によるおはなし発表やお話会に役立つ小道具作りも行っています。
0コメント