ちびちびちゃんのぽっけ活動報告

11/9 菊間コミュニティセンター、11/18 加茂公民館にて、おはなし会を行いました。

菊間は小さいお子さんと保護者の方、大きなマットを敷いて、そこに親子で座って、

ソーシャルディスタンスを保つというスタイルは継続しています。また、定員を超えた場合は、隣室で待機となっています。小さいお子さんが多いので、手遊びや参加型を多めにプログラムを考えています。


加茂公民館は、近くの保育園のお子さん達が、先生と一緒に来てくれます。今回は、園児さんの兄弟を連れて、保護者の方が来てくれました。
お野菜なにかな?というオリジナルのパネルシアターをしました。地面に葉っぱが出ていて、何の野菜かあてる参加型パネルシアターです。

サツマイモは、糸でつなげて、ちょっとリアルに。加茂のお子さん達は、畑が身近なのか、

ニンジンや里芋など、ちょっと難しいかな?と思うものも当てて、びっくりしました。

本当は、大きなかぶのように、お子さん達に野菜を抜いて欲しいところです。

かけはしの会(いちはら文庫・おはなし会連絡協議会)

1991年に発足。小学校や保育園、地域で読み聞かせ活動をしている団体や個人の集まる会です。 年3回の定例会は、本の選び方、読み方を学ぶ勉強会、図書館員さんのブックトーク、素話など。 さらに、読み聞かせに関する講座や、おはなし会で使えるわらべうたや手遊びの講師を招いてのスキルアップ講座も企画。 年度末には、各団体によるおはなし発表やお話会に役立つ小道具作りも行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000