有秋東小わかなえお話会の近況

有秋東小わかなえお話会さんの近況を頂きました。
ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

教室での読み聞かせを休止している中、団体貸し出しを利用して、

各クラスにお勧め本を届ける準備をしていた矢先、緊急事態宣言が出た為、

やむなく延期しました。

 6年生には、1年生から卒業まで聞いてもらった本のリストと、

お勧め本を載せたプリントを配布しているので、今年も配布予定です。

また在校生へも、お勧め本数冊を載せた手紙を出す準備をしています。(3月に出す予定)

 昨年はスタッフのモチベーションが上がるように、好きな本を持ち寄って朗読する会を2回開きました。

 対面自粛中の現在は、グループLINEでお勧め本の情報交換をしています。

 活動再会がいつになるのか、大変難しい状況ですが、子ども達と本を楽しめる日が来る事を心待ちにしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


とのことです。読み聞かせの本のリスト配布、お勧め本のお手紙アイデア、素敵ですね。

こんな状況でもできることを工夫なさっていて、素晴らしいです。

LINEでのお勧め本の情報交換も楽しそう!


かけはしの会(いちはら文庫・おはなし会連絡協議会)

1991年に発足。小学校や保育園、地域で読み聞かせ活動をしている団体や個人の集まる会です。 年3回の定例会は、本の選び方、読み方を学ぶ勉強会、図書館員さんのブックトーク、素話など。 さらに、読み聞かせに関する講座や、おはなし会で使えるわらべうたや手遊びの講師を招いてのスキルアップ講座も企画。 年度末には、各団体によるおはなし発表やお話会に役立つ小道具作りも行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000