市内の読み聞かせ活動について

お久しぶりです。

皆様お元気でいらっしゃいますか?かけはしの会運営です。

市原市も、続々とイベント中止のお知らせが入ってきました。

中央図書館のおはなし会も、1月・2月共中止だそうです。

残念ですが、感染拡大防止のために我慢ですね。


かけはしの会の運営からの情報は、以下の通りです。

◆あおばだい文庫 自粛中

◆いずみ文庫  通信「おひさま」発行

        https://kakehasinokai-itihara.amebaownd.com/posts/13127531

◆白幡小学校  12月から再開しましたが、緊急事態宣言出て1月はお休み

◆シュッポッポ ちはら台コミュニティセンターでのおはなし会は1月からお休み
        保育園でのおはなし会も、1月はお休み

◆ちびちびちゃんのぽっけ 菊間コミュニティのおはなし会は1,2月お休み


かけはしの会(いちはら文庫・おはなし会連絡協議会)

1991年に発足。小学校や保育園、地域で読み聞かせ活動をしている団体や個人の集まる会です。 年3回の定例会は、本の選び方、読み方を学ぶ勉強会、図書館員さんのブックトーク、素話など。 さらに、読み聞かせに関する講座や、おはなし会で使えるわらべうたや手遊びの講師を招いてのスキルアップ講座も企画。 年度末には、各団体によるおはなし発表やお話会に役立つ小道具作りも行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000