いずみ文庫の活動紹介
いずみ文庫の方に、活動状況をお伺いしました。
いずみ文庫は3月から活動を休止しています。
その間、スタッフのモチベーション維持を目的に、
月1回絵本を読む会&ミーティングを開きながら、
文庫再開に向けて話し合いをしています。
絵本を読む会の内容は、毎月2名の担当者が各々選書した本を持ち寄り紹介。
その中から各1冊読んだあと本についての感想や意見交換をしています。
こうした本の中から数冊、文庫通信「おひさま」で紹介し発行します。
いずみ文庫の方に、活動状況をお伺いしました。
いずみ文庫は3月から活動を休止しています。
その間、スタッフのモチベーション維持を目的に、
月1回絵本を読む会&ミーティングを開きながら、
文庫再開に向けて話し合いをしています。
絵本を読む会の内容は、毎月2名の担当者が各々選書した本を持ち寄り紹介。
その中から各1冊読んだあと本についての感想や意見交換をしています。
こうした本の中から数冊、文庫通信「おひさま」で紹介し発行します。
かけはしの会(いちはら文庫・おはなし会連絡協議会)
1991年に発足。小学校や保育園、地域で読み聞かせ活動をしている団体や個人の集まる会です。 年3回の定例会は、本の選び方、読み方を学ぶ勉強会、図書館員さんのブックトーク、素話など。 さらに、読み聞かせに関する講座や、おはなし会で使えるわらべうたや手遊びの講師を招いてのスキルアップ講座も企画。 年度末には、各団体によるおはなし発表やお話会に役立つ小道具作りも行っています。
0コメント